皆さんこんばんは。リュウです。
実家を出て引越してからというものの、殆どのモノを置いてきたせいか余計な誘惑が減り、こうしてブログを更新したり、考え事をする時間を以前より持てるようになった気がしています。
”自分の時間”というものを如何に有意義なものしていくが目下の課題です。
まずはこのブログを今まで以上に高品質なものにしていくことで、読者の皆様のお役に立てればと思っています。
まずは楽しむところから始めたいですけどね。
ちなみに僕は一人暮らしではなく、4年弱くらい交際している彼女との同棲なので、またその辺についても今後の記事でお伝えしていけたらと思います。
まだ引越して1ヶ月弱ですが、良いことも悪いことも見え始めている昨今です笑
さて、今日のタイトルなのですが、皆さんは
”複業”
というコトバには馴染みがありますか?
”副業”
というコトバは最近よく耳にするようになりましたね。
上の雑誌のように、最近では従業員の副業を認める企業も増加傾向にあり、労働時間を削減して社員のワークライフバランスを充実させるだけでなく、多様な働き方を認める
「働き方改革」
にも注目が集まっています。
厚生労働省まだ副業を推進するべく法改正などに取り組んでおり、
「新卒で入社した会社の仕事一本で定年まで働く」
という従来の労働価値観はほぼ完全に崩壊したと言っても過言ではありません。
僕もこうした世間のトレンドにあやかって副業を始めたいと常々考えていました。
このブログを始めたきっかけもそういう気持ちだったかもしれません。
でも、本当につい最近、
”副業”
ではなく、
”複業”
というコトバがあると知った時、まさに目からウロコでした。
いやもう穴という穴からウロコが出ました。(オマエマジか・・・というツッコミは甘んじて受け入れます笑)
”副業”と言うからには、その表裏一体として”主”である”本業”が存在します。
「本業でしっかり稼ぎつつ、副業で自分の好きなことをやってお小遣いが稼げたらいいな・・・」
と言う考え方が副業に対しては根強いのではないでしょうか。
それに対しては”複業”は、
「すべてが本業」
と言うのが僕のイメージです。
複数の仕事に”主”と”副”という従属関係を作らず、あくまで全てが自分の本業でありそこに優劣をつけない。
これが”複業”と考えて間違いはないと思います。
色々と書いてしまいましたが、僕が言いたいのはこのブログを、
れっきとした自分の仕事、”本業”として続けていきたいと思っています。
今は一銭も稼いでいないですし、そもそも金銭目的で記事を書いているわけではないのですが。(負け惜しみ・・・)
春から転職し創業間もないベンチャー企業の役員になるのですが、たとえ労働環境が大きく変わって今より自分の時間が取れなくなってもこのブログを通じて自分を発信していくことはずっと続けていきたいです。
大変ありがたいことに最近では読んでくださる方も増えてきているようですので、少しでもそう言った方のお役に立ちたいですし。
今日はつらつらとらしくもないアツイこと書いてしまいましたが、矛盾するようですがこれからも肩に力を入れすぎす、楽しくブログを続けていければ良いなと思っています。
以上です。お読みいただきありがとうございました。